不動産売却についての情報が満載

不動産売却の際の「高預かり」とは

不動産売却の際の「高預かり」とは 不動産売却における高預かりとは、不動産会社が売り物件の査定をする際に、売主に相場よりも高く設定した査定額を提示して媒介契約を結ぶことです。
不動産売却したい時に、売主は少しでも高く売却したいと考えます。
そのために複数社に査定を依頼することが多いでしょう。
その中で最も高い査定額を提示した不動産会社を選択することになります。
提示された金額が、相場を大きく上回る高値だった場合は注意が必要です。
どんな商品にも言えることですが、相場を大きく上回る金額で売れることは稀です。
預けた不動産について、一般的な販売活動を一定期間行って売れなかった場合、販売価格を少しずつ下げることを売主に持ちかけます。
下げ続ける販売価格が、相場価格を下回った段階で、不動産会社は売主に物件の買取りを提案します。
当然買取り価格は相場価格よりも低くなることもあります。
提示された高値が、実際に売れる金額だという保証はありません。
提示された金額の根拠と、媒介契約後にどのような営業活動をするのか詳しく確認すると良いでしょう。

不動産売却を考える場合の会社選びのポイント

不動産売却を考える場合の会社選びのポイント 不動産売却を考える場合に困るのは、考えていた時期までの売却が完了しないことや、そもそも内見の予約が入らず、予定よりも安く売却しなければならないことでしょう。
そのような事態を回避するためには、会社選びがポイントとなります。
不動産売却では信頼できる会社を選ぶことが大切ですが、その一つの指標となるのが良い情報だけでなくデメリットとなる情報もきちんと提示してくれることです。
加えて、最終的に売却にこぎつけるためにできることなどを提案する力のある会社は信頼に値するといえます。
また、買い手となる顧客情報を豊富に持っている会社であれば、より有利な条件で売却できる可能性が高くなります。
そして、以前にも同様の不動産の取り扱いをしたことがある会社であれば、どのようなお客様であれば買取を希望するかなどの見極めが的確にできることでしょう。
さらに売却したい物件の地域で長年の経験を持つ会社であれば、地域性などを考慮して適正に査定したり、早めの売却に結びつく可能性が高くなります。